- 2022年05月17日お提灯、復活!
- 2022年05月05日「観光ガイドと歩く赤岡の史跡めぐり散策」 一日目が終了しました!
- 2022年04月23日絵金の庭のバジル
- 2022年04月20日「観光ガイドと歩く赤岡の史跡めぐり散策」 募集中です!
- 2022年04月12日【町歩きイベント】観光ガイドと歩く 赤岡の史跡めぐり散策
- 2022年04月05日ミニ企画展「絵金と浜五郎兵衛-商都・赤岡の誕生-」が始まりました
- 2022年03月31日続・春のお祭りについて
- 2022年03月23日次回企画展「絵金と浜五郎兵衛-商都・赤岡の誕生-」
- 2022年03月17日香南市 春のお祭りについて
- 2022年03月16日芝居絵屏風ぬりえ紹介⑥
◆当館の感染症対策◆
⇒《 新型コロナウイルス感染予防対策(9月3日現在) 》
◆団体でご予約される方へ◆
⇒《 受入れ方法を一部変更しています 》
企画展「絵金と浜五郎兵衛 -商都・赤岡の誕生-」
現在絵金蔵がある場所はかつて赤岡浦大庄屋 浜五郎兵衛屋敷が建っていました。浜五郎兵衛とは、塩田開発や町なみの整備等、赤岡が近世における商業の町となる礎を築いた人です。本展では浜家の史料をもとに「香南の商都・赤岡」の誕生までを紹介します。
また今回は浜五郎兵衛と関わりの深い長宗我部元親をモデルとした作品「蝶花形名歌島台 小坂部館」の白描画も併せて展示いたします。絵金の奔走自在な線描をご覧ください。
■会 期
令和4年4月5日(火)
~令和4年7月3日(日)
■観覧料
入館料(大人520円他)でご覧いただけます。
■休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
※開館状況及び展示内容は変更となる場合がございます。

観光ガイドと歩く赤岡の史跡めぐり散策
絵金蔵では5月1日(日)と21日(土)に「観光ガイドと歩く赤岡の史跡めぐり散策」を行います。かつて「香南の商都」と呼ばれた面影や、絵金ゆかりの場所をご紹介いたします。
【日 時】5月1日(日)・5月21日(土)
9時45分~12時
(9時30分より受付)
【申込先】絵金蔵 0887-57-7117
申込期限は各開催日の前日まで
【参加費】1,000円
(絵金蔵入館料、ラムネ代、保険料込)
休憩時にラムネをご用意しています
【特 典】絵金グッズをプレゼント
【定 員】各15名
【案内人】宮﨑文敬(リョーマの休日ガイド)
【主 催】絵金蔵運営委員会
※大雨の場合は中止の可能性がございます。
※コロナの感染状況によっては中止になる場合がございます。
※マスク着用のご協力をお願いします。
【日 時】5月1日(日)・5月21日(土)
9時45分~12時
(9時30分より受付)
【申込先】絵金蔵 0887-57-7117
申込期限は各開催日の前日まで
【参加費】1,000円
(絵金蔵入館料、ラムネ代、保険料込)
休憩時にラムネをご用意しています
【特 典】絵金グッズをプレゼント
【定 員】各15名
【案内人】宮﨑文敬(リョーマの休日ガイド)
【主 催】絵金蔵運営委員会
※大雨の場合は中止の可能性がございます。
※コロナの感染状況によっては中止になる場合がございます。
※マスク着用のご協力をお願いします。
